
ご来場者3,000人突破!
「YABUSAME EXPO~スポーツ流鏑馬文化祭~」は、2025 年 6 月 18 日(水)、EXPO 2025 大阪・関西万博会場(大阪市此花区夢洲・〒554-0000)フェスティバル・ステーションにて開催、無事に終了いたしました。
古来の武芸に学び新しい時代の要素に応えながら、勇壮華麗な技を競い合える競技として行い、地域振興や文化創造にもつなげている「スポーツ流鏑馬」。その魅力を、展示・発表・上映などを通じて多くの方々にお届けすることができました。
本イベントに足をお運びいただいた皆さま、そして支えてくださったすべての皆さまに、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。


入場者限定特典として「YABUSAME EXPO」オリジナルスタンプをご用意、たくさんの入場者の方にご利用いただきました。
ステージ
11:00~ (15分)
流鏑馬立射演武①
流鏑馬競技選手とともに、これまでの「TEAM EXPO 2025」巡回教室等で収集した立射動画を集約させた映像と合わせた、流鏑馬立射演武普及事業の集大成ステージを披露しました。
出演:(射手)石橋良子、成田園子、菊池貴子、梶田悠希菜、黍原ゆらい、(指揮)櫻田功

11:30~ (45分)
スポーツ流鏑馬映像上映
大スクリーンで特別映像を上映!撮影・編集を手掛けた 流鏑馬映像クリエイター・中野守さん自身による案内とともに、流鏑馬の魅力を存分に感じられる映像をお届けしました。

12:20~ (40分)
トークセッション「Connect to the future 〜流鏑馬の伝統と未来をつなぐ〜」
JRA(日本中央競馬会)公式 YouTube チャンネルの「Connect to the future 〜流鏑馬の伝統と未来をつなぐ〜」動画にてご紹介いただいている、「うま JAM」代表・高橋のり子氏と、有限会社十和田乗馬倶楽部代表取締役・上村鮎子によるトークセッションを実施。 「Connect to the Future」プロジェクトにも触れながら、馬と人が共に歩む未来について語り合いました。

13:00~ (15分)
流鏑馬立射演武②
流鏑馬競技選手とともに、これまでの「TEAM EXPO 2025」巡回教室等で収集した立射動画を集約させた映像と合わせた、流鏑馬立射演武普及事業の集大成ステージを披露しました。
出演:(射手)榎並ほのか、佐々木恩章、澤田洸平、小舘秀樹、上村鮎子、(指揮)櫻田功
13:30~ (90分)
パネルディスカッション “馬と共に生きる「未来」へ”
「スポーツ流鏑馬がつなぐ教育・福祉・農業・地域のサステナビリティ」をテーマに、各パネリストの事例紹介と馬と人が紡ぐ新しい地域社会、教育、福祉、環境の未来を語り合うパネルディスカッションを行いました。
【座長・司会進行】 ①志賀 保夫 氏 (ビジネス・ブレークスルー大学大学院 教授/NPO法人八甲田自然塾東京支部事務局長/動物行動学研究者) ②山本紀子 氏 (十和田乗馬俱楽部所属、流鏑馬女子部、NPO法人八甲田自然塾正会員)
【パネリスト】 ①上村 鮎子 氏(有限会社十和田乗馬倶楽部 代表取締役) ②高橋 智 氏(NPO法人 EPO 理事長) ③高橋 のり子 氏(うまJAM 代表) ④樋口 佳子 氏(Future Generations 代表) ⑤類家 伸一 氏(八戸あおば高等学院 相談役) ⑥陸田 秀之 氏(株式会社シーアールティーワールド 代表取締役社長)

15:30~ (15分)
流鏑馬立射演武③
流鏑馬競技選手とともに、これまでの「TEAM EXPO 2025」巡回教室等で収集した立射動画を集約させた映像と合わせた、流鏑馬立射演武普及事業の集大成ステージを披露しました。
出演:(射手)NPO法人EPOのこどもたち、(指揮)小池あおい、山本紀子
16:00~ (60分)
連携学生団体活動紹介プレゼン
連携する4つの学生団体①学生団体Future Generations、②北里にんじんサークル、③立命館大学万博学生委員会「おおきに」日本文化班、④八戸あおば高等学院の活動発表をしました。
17:00~ (15分)
流鏑馬立射演武④
流鏑馬競技選手とともに、これまでの「TEAM EXPO 2025」巡回教室等で収集した立射動画を集約させた映像と合わせた、流鏑馬立射演武普及事業の集大成ステージを披露しました。
出演:(射手)竹村亮哉、志賀保夫、増田萩華、澤井瑞穂、山本紀子、(指揮)櫻田功
17:30~ (60分)
ワークショップ(扇子・水引作り)
立命館大学万博学生委員会おおきに日本文化班「桜」による扇子・水引づくりのワークショップを行いました。



18:30~ (15分)
流鏑馬立射演武⑤
流鏑馬競技選手とともに、これまでの「TEAM EXPO 2025」巡回教室等で収集した立射動画を集約させた映像と合わせた、流鏑馬立射演武普及事業の集大成ステージを披露しました。
出演:(射手)山本紀子、田頭彩、増田萩華、志賀保夫、竹村亮哉、小舘秀樹、(指揮)櫻田功
展示ブース
連携団体活動紹介ブース
連携している各団体がそれぞれの活動を紹介する展示ブースです。
①立命館大学万博学生委員会「おおきに」日本文化班
②八戸あおば高等学院
③学生団体Future Generations
④北里にんじんサークル
⑤NPO法人EPO&うまJAM










スポーツ流鏑馬ブース(協力:(一社)日本流鏑馬競技連盟)
スポーツ流鏑馬についての説明や、スポーツ流鏑馬大会開催地を中心とした日本各地のスポーツ競技連盟加盟団体の紹介をしました。


枠OL-898x600.jpg)

「馬探 ~地域の馬の歴史・文化探究コンテスト~」
2022年より実施している学生の馬に関わる探究発表コンテストの歴代作品紹介と万博用に公募した発表動画を放映しました。



商品販売コーナー
流鏑馬(木馬で弓矢)体験
木馬の上から弓矢を放つ体験ができる無料コーナーです。流鏑馬立射演武の基本動作も、こちらで紹介しました。


枠OL-898x600.jpg)
動画収録にご協力いただきましたみなさまありがとうございました。

主催者
「YABUSAME EXPO ~スポーツ流鏑馬文化祭~」は十和田乗馬倶楽部と十和田流鏑馬観光連盟の共催にて実施いたしました。


後援
一般社団法人日本流鏑馬競技連盟
本イベントは、「馬の多様な利活用等の取組を支援し、発展させるための事業」(一般財団法人 TAW Thoroughbred Aftercare and Welfare)助成により実施しています。